忍者ブログ

会社を辞めてからが本当の就職活動

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サラリーマンを辞めた後、まずは、バイトから始める!

サラリーマンを辞めた後、まずは、バイトから始める!


これができそうでできないんですよね。

初めは一応、求人があったり、エージェントと呼ばれる人に仕事がありますよって、載せられて色々、質問される。

こんなもん、あるわけもないのに、やるわけです。いちいち、毎回、出かけていって損をすることがありました。


で、自分は、しばらくバイトを探すことができませんでした。

やはり、バイトの仕事って、サラリーマンの仕事と全く違うわけです。

なんというか、実際に働くのはバイトで、サラリーマンはそれの管理や労働力の販売が仕事です。

一部は、ITサラリーマンといい、実際に作業をしている場合もあります。しかし、これは事務の一部です。

事務の一部がPCを使ったITというものに変わったのです。


それはさておき、いま、とにかく、サラリーマンをやっていた人は、それにとまどいます。

さらに、給料が時給制になり、5分の1くらいになります。なぜ????
こういう仕組みになっているんだ???

実際に頑張って働いている人が安い給料。これが現実。

こんなのは、先進国へ行くと、だいぶマシになって、実は日本でバイトだろって馬鹿にされそうな職が普通にサラリーマンと同じくらい貰えることもあります。

こういうことができないかぎり、いきなり、バイトへとは思えません。また、一度、バイトへ入ると、もう二度と、サラリーマンの世界へは戻れないような寂しい気分になったりもします。


しかし、空前の不況がエンドレスに長引き、さらに長引く予想になり、みなバイトへ対する考えが変わってきたように思えます。

今は、バイトもサラリーマンも同じです。と、いいたいです。
PR

就職情報を牛耳る広告代理店

就職情報を牛耳る広告代理店


本来はフェアであるはずべきものの求人情報は基本的に平等には出回りません。

ハローワークへいけば平等かといえば、そうでもなく、いって登録しないと見れません。また、速いもん順であったりもします。
それに、ハローワークへアルバイト情報を載せるといういか、アルバイトを探す人がハローワークへいくか?

たとえば、学生がバイトするのに、ハローワークへいって、失業の登録をして、、、ってありえないと思います。

つまり、民間の求人情報掲載媒体を見るしかありません。


これが、また、どこまで本当にフェアなのかがわかりません。

まず、正社員系のものはほとんどがアンフェアです。それは、表には公開せずに、こっそりと、紹介会社が選んだ人だけを紹介して、紹介手数料を数百万円もらうからです。

これはあなただけに教えますっていう感じで、まず、表にはでないものです。

表にでている求人はつりと言われています。

ここに登録することで、詳細な履歴書、学歴、社歴を入手して、この人はウリもんになるか?それを見定めます。


そんな状況でフェアなんかあるわけがありません。

競争社会当然です。
また、そういうことを考えると、アルバイト情報は比較的フェアです。

アルバイトは採用コストを抑えて、広告掲載を主にしています。そのため、企業が媒体社に非公開にしてくれとはいきません。

また、求人掲載料は、数万円となっています。また、短期間の掲載で、ほとんどが、あっという間に終わります。

つまり、見ていればいいのがでるかもしれません。

また、別に使える人をここから社員としてさらに、引き上げることも容易です。

今時の雇用はこういう形態が増えるのではと思います。双方にとっていいわけです。

だいたい、それで、しばらくバイトして、ちゃんとフルタイムで働けたら、かなりいいです。

適性も見れますし、仕事になれて使えるようになってから、給料を上げていくという、まさにいい雇用です。

いきなり、年収はいくらを希望しますか???

という、くだらない質問もありません。そんなもん、会社が決めるもんだろうと思います。

それなのに、変な数字を言わされて気まずい雰囲気になることが多々あります。
ブログ内検索




















  Copyright 2024 会社を辞めてからが本当の就職活動 All rights reserved.
Template Design by LockHeart|powered by NINJA TOOLS 忍者ブログ [PR]